甲州道中四十四次 4+

GROUND-BASE INC

iPad対応

    • ¥600

スクリーンショット

説明

「甲州道中四十四次」旧道のルートマップアプリケーションです。


江戸日本橋から

武蔵国(東京都)、相州国(神奈川県)、甲斐国(山梨県)を通り、

下諏訪宿に至る44次、53里24町余(約208km)あります。

GPSを使って迷わずトレースして歩けます。自転車でも楽しめます。(峠道は無理)

マップ上に、「宿場」「一里塚」「名所」などをポイントしました。

さあ、アプリを起動して、街道ウォークに出かけましょう!!

本アプリは、江戸日本橋から下諏訪宿内の中山道合流までをポイントしています。


このアプリケーションは、「共有型成長アプリケーション」です。

街道は生きています。情報は随時更新をして継続的なアップデートとして対応していきます。


■表示


○ルート

旧道は赤で表示しています。

現在、旧道が消滅しているところは、迂回路として「緑」で表示していますが、高速道路や線路で寸断されたための小さな迂回路は正規ルートとしています。


○宿場/名所など

宿場は、「本陣」をポイントしています。

情報は、文化三年(1806年)完成の『五街道分間延絵図』と、

天保から安政年間(1840-50年代)に調査されたという『宿村大概帳』の情報に基づいています。

江戸時代末期の視点で捉えていますので、明治以降の名所などは取り上げていません。

また、出入口は「見附」「木戸」「棒鼻」など、宿場によって名称がさまざまです。

本アプリでは、「江戸方」と「諏訪方」に統一しています。


○一里塚

所在不明なものは「推測」としてポイントしています。




■主な機能


○GPSボタン

マップ上のGPS機能をON/OFFに出来ます。


○ポイントボタン

マップ上のすべてのポイントを表示/非表示に出来ます。


○設定ボタン

アプリケーションの詳細・使い方・アドバイスなどを表示します。

新機能

バージョン 3.0.0

一部不具合を修正しました。


ルート・ポイントなど各データを更新しました。

【データアップデート】により、最新のデータを随時反映出来るようになりました。

より軽快に省エネになりました。

評価とレビュー

5.0/5
2件の評価

2件の評価

whiterabbitlucia

便利です

紙の本は参考までに。

スマホで位置確認しながら迷わず進めて

大変助かりました。

他の五街道と比べると人気がないのか

旅人の往来が少ないのか

明記されてるルートを歩く人がいなさすぎるのか荒れ放題でした。ほんとにここが街道なのかと思う場所もチラホラ、秘境でした。

pc8001

Google マップに戻ってよかった

Google マップに戻ってほんとに良かったと思います今まではこのソフトとGoogle マップの2つを見ていましたがこれで1つになりずっと便利になります。

アプリのプライバシー

デベロッパである"GROUND-BASE INC"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 位置情報
  • 連絡先情報
  • ユーザコンテンツ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

サポート

  • ファミリー共有

    ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのアプリを使用できます。

このデベロッパのその他のアプリ

東海道五十三次
ナビゲーション
中山道六十九次
ナビゲーション
日光道中二十一次
ナビゲーション
奥州道中十次
ナビゲーション

他のおすすめ

すべて見る
巡礼Go
旅行
交通地図
旅行
奥日光ナビ
旅行
DigSpice Odometer
ナビゲーション
奈良遺跡めぐり
旅行
BYGO - さあ歴史を見つけよう
旅行