車検証閲覧アプリ 4+

電子車検証を読み取り、閲覧することができるアプリです。

MLIT, Logistics and Road Transport Bureau Registration and Information Division

iPhone対応

    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

■車検証閲覧アプリとは

「電子車検証」のICタグに記録されている情報を読み取り、車検証情報を閲覧することができます。

車検証情報をPDFファイルで保存することができます。


【本アプリの主な機能】

・ICタグに記録されている車検証情報を読み取ることにより車検証情報の閲覧ができます。

・車検証情報ファイルの出力(PDF)ができます。

・リコール情報の確認ができます。

・車検証情報取込みファイルの出力(JSON,XML,CSV形式)ができます。

・車検証有効期間お知らせサービスが利用できます。

・メールアドレスを登録することで車検証閲覧サービスからのお知らせをメールで受け取ることができます。

・自動車保有関係手続のワンストップサービスの一部手続きのオンライン申請や申請の状況照会ができます。

・次回重量税額の照会ができます。


■電子車検証とは

従来の車検証がA4サイズに対し、電子車検証はA6サイズ相当の厚紙にICタグを貼付したものになります。

車検証発行までの時間短縮や本アプリによる情報確認ができるようになります。


■閲覧方法

①本アプリをお持ちのスマートフォンにインストールします。

②電子車検証に記載されているセキュリティコードを入力し、ICタグを読み取ります。

③車検証情報の閲覧が可能になります。


■利用対象者

・電子車検証原本を所持する方

・自動車ユーザー等より電子車検証原本の提示を受けられる方


■ご注意事項

・車検証有効期間お知らせサービスをご利用の際はスマートフォンの通知許可をONにしてください。

・本アプリを終了すると取得した情報は消去されます。閲覧するには再度ICタグより読み込みを行う必要があります。



*詳しくは「電子車検証特設サイト」で検索をしてください。

新機能

バージョン 5.0.0

以下の更新を実施いたしました。

・車検証閲覧アプリにおける次回重量税額照会機能の追加

・車検証有効期間プッシュ通知(軽自動車)の機能追加

・車検証閲覧アプリにおけるAPI連携(軽自動車)の機能追加

・一部地域で、OSS申請における受付審査時に必要な書類をオンライン登録できる機能(添付書類登録サービス)の追加

評価とレビュー

すべて見る
2.0/5
673件の評価

673件の評価

自動車業

通知設定上限有り

読み込んだ車検証の通知設定が10台までしかない上限作る理由がわからない

読み込んだ後から後日アプリのみで通知設定も変更出来ない

登録台数が増えた時ホーム画面から該当車両を探す場合にチップを読み込んだ順でしか表記されないためナンバー順や車体メーカー順、車検満了順

に変更できればありがたい

さらに言えば所有者、車検満了日をホーム画面に出してほしい

アプリとしては機能性が少ないです

アップデート期待しています

A.しおまねき

PIN入力欄が薄くて表示に気付きにくい

車の購入に当たって初めて使いました。バージョンはv1.0.0でした。

読み取りに当たって紙の証書に記載のPINコードの入力が必要なのですが、入力フォームのマス目の枠線が薄いため、しばしの間、入力フォームが表示されないと訝ってしまいました。

できればもっとはっきりと判別できるUIデザインに改めて欲しいと思います。

必要最低限の機能でUIもシンプルなので最初のPINコード入力以外で迷う事も無いのは良かったと思います。

通りすがりの馬の骨

いったい何のためのアプリだろう?

電子車検証と聞いて、勝手に「スマホで車検証が管理・閲覧できる」と思ったが全く違っていた。

せっかく車検証を読み取っても、記載事項の閲覧すら満足にはできず、唯一できるのは車検証の記載事項の変更申請。

しかし記載事項を滅多に変更する機会がない私にはありがたみが薄い。いや、役に立たない。

利用者のためのアプリではなく、お役所のためのアプリだと思う。

せめてスマホで車検証の記載事項だけでも閲覧できればいいのだが、それだけならスマホで写真を撮れば済む話。

本当にいったい何のためのアプリなんだか…。

アプリのプライバシー

デベロッパである"MLIT, Logistics and Road Transport Bureau Registration and Information Division"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。

  • ID

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

他のおすすめ

すべて見る
My TOYOTA+
ユーティリティ
IDリーダー
ユーティリティ
Wi-Fiミレル
ユーティリティ
電話帳ナビ-迷惑電話やメールを自動判定(迷惑電話ブロック)
ユーティリティ
AirStationアプリ (旧StationRadar)
ユーティリティ
デジタルキー
ユーティリティ