
e-NINSHO公的個人認証アプリ 4+
Nomura Research Institute, Ltd.
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
e-NINSHO公的個人認証アプリは、株式会社野村総合研究所が提供する「公的個人認証による本人確認及びマイナンバー収集サービス」でご利用いただくアプリです。
e-NINSHOサービスを利用する民間企業等からの依頼に基づき、公的個人認証によりユーザーの本人確認を行い、依頼元にユーザー情報を提供します。
本アプリはアプリ単独では利用できません。e-NINSHOサービスをご利用の民間企業等のWebサイトからアプリが呼び出されることで、ご利用いただけます。
新機能
バージョン 1.3.2
■軽微な機能改善を実施しました。
評価とレビュー
すべて見るここのコメントを最初に読むべき
iPhoneのSafariだとどうしても、ふるなびの4行程目の本人認証アプリが立ち上がらず詰んだと思いました。
コメントを読んでChromeアプリをダウンロードしてそちらのブラウザエンジンを使いネットに繋ぐとふるなびの4行程目のボタンを押すことができました。
そこからはあっけなく進みiPhoneで申請完了。
パスワードの名称が統一されてないのでそこは改善してほしい。
公的個人認証署名用→ 署名用電子証明書
券面事項入力補助用→ 券面事項入力補助用
時代錯誤
マイナンバーカードのパスワードをペーストできません。
今の時代、自分で考えた覚えやすいパスワードではなく、パスワードマネージャに記録したランダム生成パスワードをコピペして使うのが当たり前です。
今どきペーストを禁止するサービス・システムは時代遅れです。
改善を強く希望します。
普通に使えた
iPhoneSE(第3世代) iOS17.3.1
ふるさと納税のワンストップオンライン申請のために使いました。あらかじめこれをインストールしておいて、ふるさとPASSのサイトをSafariで開いて指示通り操作を進めましたが、全く問題なく1分もかからず終えることができました。このアプリ自体には特に登録も何も必要ないので、入れて押すだけで楽でした。パスワードはマイナンバーカードの『券面事項入力補助用パスワード(4桁)』と『署名用電子証明書パスワード(英数字6〜16桁)』が必要ですが、これは他のところでオンライン申請する時にも必要なので予め確認しておくべきです(ワンストップ申請のサイトにも書いてあります)。 ネットからのワンストップ申請でも、自治体によってやり方や使うアプリ・サイトが違うのはやや面倒ですが、とりあえず紙に書いて出す手間が省けるだけまだ良しです。これからも使えるだけ活用します。いや、でもマイナ認証のために使うアプリはこれかマイナポータルかどっちかに統一してほしい。
アプリのプライバシー
デベロッパである"Nomura Research Institute, Ltd."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。
- 連絡先情報
- その他のデータ
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Nomura Research Institute,Ltd.
- サイズ
- 3.9MB
- カテゴリ
- ビジネス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 13.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 13.0以降が必要です。
- Apple Vision
- visionOS 1.0以降が必要です。
- 言語
-
英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
- 価格
- 無料